医療法人稲生会

011-685-2799アクセス

研修・求人情報 アイコン

研修・求人情報

詳細メニューを選択

研修について

医療関係者の短期研修の受入れ

稲生会では、医療・福祉といった分野を限定せず、どなたでも見学・研修をしていただけます。

訪問診療の同行をはじめ、子どもたちの保育に加わっていただいたり、患者さまやそのご家族とどのようにして活動を行なっているのかについて学んでいただいたりしています。

見学・研修の内容、期間は来ていただける方々と相談させていただきながら決定します。皆様のご希望の内容に合わせて、さまざまな職種のスタッフが対応いたします。

ご希望の方は下記連絡先までお気軽にお尋ねいただけますようよろしくお願いいたします。

研修の例

  • ・医師の研修(1日~3か月; 半年以上の場合は勤務扱い)
  • ・作業療法士の研修(1ヶ月)
  • ・小児に対応した訪問看護ステーション立ち上げに関わる見学/研修(1週間)
  • ・地域の方の見学(1日)
お問い合わせ先 TEL 011-685-2799 FAX 011-685-2798 お問い合わせ先 TEL 011-685-2799 FAX 011-685-2798
上部メニューへ戻る

求人情報

採用に関わる応募書類の取り扱いについてはこちらをご確認ください。
「個人情報の取扱いについて(採用選考)(PDF)」

 医師

「生涯医療クリニックさっぽろ」において医師を募集します。

 私たちは在宅人工呼吸器など医療的ケアを必要とする小児を中心に訪問診療を行っているクリニックです。訪問診療を担当していただく医師を募集しています。アットホームな職場で働きながら小児在宅医療や多職種・多機関連携について学べます。子どもが大好き、人と接することが得意、小児在宅医療に興味がある方など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

1. 職種    医師(常勤・非常勤)
2. 受付期間  随時
3. 募集人員  若干名
4. 勤務体制  当法人規定による
5. 休日    当法人規定による
6. 待遇    当法人規定による
7. 募集方法  必要書類を下記担当窓口まで郵送して下さい。
8. 必要書類  ①写真付自筆履歴書
8. 必要書類  ②医師免許証(コピー)
9. 選考方法  面接を行い選考します。

なお、詳細につきましては、下記にお問い合わせください。

★連絡・お問い合わせ先
医療法人 稲生会(代表)
〒006-0814 札幌市手稲区前田4条14丁目3-10
TEL:011-685-2799 (代表)
E-Mail:toseikai@kjnet.onmicrosoft.com
電話での受付は、平日8:30~17:00までにお願いします。

 セラピスト・臨床工学技士等、歯科衛生士、社会福祉士、事務職

セラピスト・臨床工学技士等、歯科衛生士、社会福祉士、事務職を募集します。

 私たちは在宅人工呼吸器など医療的ケアを日常的に必要とする子どもたちを中心に在宅医療を提供している医療法人です。
 北海道全域を対象に医療的ケア児に関わる各地の方々とともに小児在宅医療/医療的ケア児支援の基盤をつくりながら、地域社会活動を通じて障害の有無によらず安心して生活できる社会の実現を目指す、多岐に渡る業務を経験できる特徴のある職場です。法人内では各事業所スタッフの横断的な関わりも強く、多職種連携の醍醐味を感じながら仕事ができる環境があります。
 子どもたちと関わるのが好きな方、人と接することが得意な方、小児在宅医療/医療的ケア児支援にご関心のある方は、どうぞお気軽にお問合せください。

募集職種①
理学療法士・作業療法士・臨床工学技士等(呼吸認定療法士資格をお持ちの方尚可)
[業務の特徴]
● 主として呼吸器管理業務を担当します。
● その他訪問診療における診療補助業務も担当します(訪問車両の運転含む)。
● 上記の業務に加え、年に数回、北海道各地へ泊を伴う出張があります(北海道小児等在宅医療連携拠点事業/北海道医療的ケア児等支援センターの活動の一環として)。

募集職種②
歯科衛生士
[業務の特徴]
● 主として訪問歯科診療における診療補助や口腔ケア業務等を担当します。
● その他、医科の訪問診療における診療補助業務も担当します(訪問車両の運転含む)

募集職種③
事務職(システムエンジニアや病棟クラーク/医療秘書等の業務経験者は尚可)
[業務の特徴]
● 小児等在宅医療や社会教育活動を展開する法人にてシステム管理や施設管理など法人全体の事務全般を横断的に担当します。
● 訪問診療を提供するクリニックのクラーク業務等も担当します。

募集職種④
社会福祉士(コミュニティソーシャルワーク等の業務経験者は尚可)
[業務の特徴]
● 私たちは、医療的ケアを必要とする医療的ケア児等の暮らしをサポートする北海道医療的ケア児等支援センターを北海道から受託しています。同センターにおいて相談支援や研修事務局等のコミュニティソーシャルワークを担当するスタッフを募集しています。
● 日々のソーシャルワーク業務に加え、年に数回、北海道各地へ泊を伴う出張があります(北海道小児等在宅医療連携拠点事業/北海道医療的ケア児等支援センターの活動の一環として)。

◆ 募集概要
1. 募集方法  必要書類を下記担当窓口まで郵送して下さい。
2. 募集人員  各職種1名
3. 必要書類  ① 写真付自筆履歴書
       ② 資格免許証(原寸コピー)
4. 選考方法  書類審査後、業務内容の見学に来ていただきます。
       その後面接(2026年2月中旬予定)を行い、選考します。
5. 条件面等
● 雇用形態:正職員
● 勤務開始時期:
 ① 理学療法士/作業療法士/臨床工学技士等:2025年7月〜(予定)
 ② 歯科衛生士:2025年4月〜
 ③ 事務職:2025年7月〜(予定)
 ④ 社会福祉士:2025年4月〜
● 就業場所:札幌市手稲区前田4条14丁目3番10号(転勤無し)
● 勤務時間:8:30~17:00(所定労働時間7.5時間)
● 休憩時間:60分
● 時間外労働:あり(月平均10時間程度)
● 休日:土日祝、年末年始
● 給与:当法人規定に則るものとする
● 賞与:年2回(6月、12月)
● 保険に関する事項:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
● 定年:60歳
● 試用期間:あり(3か月)

なお、詳細につきましては、下記にお問い合わせください。

★連絡・お問い合わせ先
医療法人 稲生会(担当:吉元)
〒006-0814 札幌市手稲区前田4条14丁目3-10
TEL:011-685-2799 (代表)
E-Mail:toseikai@kjnet.onmicrosoft.com
電話での受付は、平日8:30~17:00までにお願いします。

ワークライフバランス

【北海道医師会 女性医師等支援相談窓口HP”に、木村 直子医師の体験談が
掲載されました!】

北海道の女性医師の就労を支援する北海道医師会 女性医師等支援相談窓口のHP内にて、
4人の子ども達を育てながら当法人 生涯医療クリニックさっぽろで勤務した
木村 直子医師の体験談が掲載されました!!⇒木村医師掲載ページはこちらから
いつも笑顔が素敵な木村医師。現在に至るまでの体験談が語られています。
どうぞ、ご覧ください!

北海道医師会
上部メニューへ戻る
ページの上部へ移動